京都で遺骨を処分・供養するならどこが良い?

京都を中心としたエリアで遺骨の処分・供養ができる業者を徹底的に比較しました。
値段や口コミ、スタッフの対応などの項目別におすすめの業者をご紹介します。
遺骨を粗大ゴミとして処分するのではなく、魂抜き(閉眼供養)やお焚きあげを行うことができる遺骨処分供養業者もあります。
一括して1つの業者に依頼することで、費用を安くして、正しく処分することができますよ。

納骨供養の一休堂

対応エリア 大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・和歌山県・滋賀県・三重県・福井県・新潟県・富山県・石川県・愛知県・静岡県・長野県・岐阜県・岡山県・広島県・島根県・鳥取県・山口県・香川県・徳島県・高知県・愛媛県・山梨県・神奈川県・千葉県・東京都・茨城県・埼玉県・栃木県・群馬県・福岡県・熊本県・佐賀県・大分県・長崎県・鹿児島県・宮崎県・北海道(札幌・函館・旭川)・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県
対応サービス 遺骨処分・供養(魂抜き)、骨壺回収、永代供養、樹木葬、海洋散骨、手元供養、納骨堂、墓じまい、墓地・霊園紹介、遺品整理、不用品回収
対応時間 年中無休
遺骨処分・供養専門店 遺骨処分11,000円~ 完全自社スタッフ 年中無休・全国対応 累計2万件以上の実績 年間3,000件対応 ご供養証明書発行 宗派指定可能 魂抜きができる
口コミをもっと見る

特長

POINT1【遺骨処分・供養専門店】
完全自社スタッフによる丁寧な対応
専門店だからできる遺骨処分・供養11,000円~
POINT2【圧倒的な実績】
年間3000件以上対応しています
累計2万件以上の実績
POINT3【永代供養全般の相談が可能】
樹木葬、海洋散骨、手元供養、納骨堂、墓じまい、墓地・霊園紹介など
永代供養に関することなら何でもご相談ください
POINT4【全国対応・即日対応】
ご相談・お見積りは無料
全国即日対応も可能です
POINT5【宗派指定可能】
供養証明書を発行することができます
ご住職による遺骨供養を実施

料金

遺骨処分・供養料金 11,000円~

※樹木葬や海洋散骨、納骨堂、手元供養、霊園墓地、など永代供養の内容により料金が異なります。

事例

遺骨(骨壺)を処分供養させて頂きました。

対象物 遺骨(骨壺)
処分供養方法 手元供養
料金 11,000円

口コミ事例をもっとチェック! /

さらに詳しく見る

現在300人以上が納骨供養の一休堂を検討しています


【永代供養】遺骨処分・供養専門店
納骨供養の一休堂
ご相談・ご質問・お見積りはこちら

遺骨処分・供養専門のオペレーターが
お客様のお悩みに寄り添ってご対応致します。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

「とりあえず見積が欲しい」など
ご依頼前にご質問やご相談を受け付けています。
最短即日にご回答いたします。

最短15秒で入力完了!
かんたんメール無料見積・相談フォーム

涙そうそう

出典:涙そうそう

特徴

POINT1 粉骨のみサービスあり

涙そうそうでは、お寺と提携して粉骨サービスを行っています。

このため、遺骨をお預けする際には安心感があり、信頼できる施設で処理されるため、遺族は心配することなく遺骨を託すことができます。

POINT2 散骨も可能

粉骨後は、遺族の希望に応じて海洋散骨や森林散骨など、自然に還る方法で供養することが可能です。

散骨を希望する場合も、専任のスタッフがしっかりとサポートしてくれるので、手間をかけずに希望通りの供養が実現できます。

POINT3 洗骨サービスも充実

涙そうそうでは、全国どこからでもゆうパックを利用して遺骨を送ることができます。

さらに、お寺と提携して洗骨および乾燥サービスも行っており、衛生面でも安心です。

このように、遺骨を丁寧に扱う姿勢が遺族に安心感を与えています。

業者名 涙そうそう(株式会社終楽)
住所 〒487-0034
愛知県春日井市白山町1丁目61-6
第18オーシャンプラザ2F
最寄り駅 高蔵寺駅から徒歩9分
電話 0568-44-2772
HP https://kakuyasuso.jp/nokotsu/service/kyoto/

NPO法人納骨支援の会

出典:NPO法人納骨支援の会

特徴

POINT1 納骨支援と低費用プラン

NPO法人納骨支援の会では、納骨費用がたった2万円と非常にリーズナブルな価格で、永代供養墓や合祀墓などの選択肢を提供しています。

高額な費用をかけずに供養を行いたい方にとっては、非常に利用しやすい選択肢です。

POINT2 宗教や宗派の自由

納骨支援の会は、宗教や宗派、地域に関係なく、檀家の強要を一切行いません。

日本全国から納骨を受け付けており、特に遠方の方や身体が不自由な方に対しては、送骨セットを提供し、スムーズに納骨をサポートしています。

POINT3 納骨後の継続的なサポート

納骨後も、遺族が自由にお墓参りをできる環境を提供し、遺骨の管理や供養に対して継続的なサポートを行っています。

納骨をただの処分として行うのではなく、しっかりと供養し、遺族が安心してお参りできるように配慮されています。

業者名 NPO法人納骨支援の会
住所 〒341-0038
埼玉県三郷市中央3-42-2
最寄り駅 三郷中央駅から徒歩3分
電話 0120-285-500
HP https://n-shien.jp/kyoto/20220715132933/

公益社

出典:公益社

特徴

POINT1 多様な供養方法に対応

近年、従来の供養方法に加えて、「自然葬」「樹木葬」「散骨」「手元供養」など、さまざまな供養方法が注目されています。

公益社ではこれらの新しい供養方法にも対応しており、遺族が希望する供養方法を自由に選択できる点が特徴です。

POINT2 粉骨後の管理方法も充実

遺骨を粉骨することで、散骨や手元供養といった多様な供養方法を選べるようになります。

粉骨後は、手元に遺骨を保管するためのペンダントや骨壺も充実しており、デザイン性の高い商品を提供しています。

POINT3 散骨と手元供養の普及

特に海洋散骨は、自然に還る供養方法として人気があります。

公益社では、散骨のサポートも充実しており、手元供養も多様な選択肢を提供しています。

散骨後も、供養がしっかりと行われる点が、安心して利用できるポイントです。

業者名 公益社
住所 〒604-8161
京都市中京区烏丸通六角上る饅頭屋町608番地
(烏丸六角上ル東側)
最寄り駅 鳥丸卸池駅から徒歩3分
電話 0120-004-200
HP https://kazokusou.koekisha-kyoto.com/after/

京都すみぞめ

出典:京都すみぞめ

特徴

POINT1 敬意を持った対応

京都すみぞめでは、ご遺骨を「モノ」ではなく「人」として尊重し、粉骨作業は一霊一霊に敬意を払い、清潔な部屋で丁寧に手作業で行われます。

遺族の気持ちに寄り添い、心のこもった対応がされているため、安心して依頼することができます。

POINT2 徹底した衛生管理

粉骨器具は常に清潔に保たれ、作業前後に滅菌消毒が行われ、手袋や敷紙も一霊ごとに新しいものを使用するなど、衛生面に徹底した配慮がされています。

微粉末も丁寧に集めてお預かりしたままのご遺骨を返却するなど、遺族が安心できる環境を提供しています。

POINT3 粉骨作業のお立ち会い対応

遺族が不安に思う粉骨作業において、お立合いができます。

立ち会いを希望しない場合には、待機室でお待ちいただける配慮もあり、遺族の心情に応じた柔軟な対応がなされています。

業者名 京都すみぞめ
住所 〒612-0047
京都府京都市伏見区深草大亀谷内膳町8-6
最寄り駅 京坂 墨染駅から徒歩6分
電話 0120-944-026
HP https://memorial-partner.jp/%E7%B2%89%E9%AA%A8/

永代供養塔 ともし碑

出典:永代供養塔 ともし碑

特徴

POINT1 多様な納骨タイプと選択肢

「ともし碑」では、個別納骨タイプと合祀タイプの2種類の納骨プランがあり、個別納骨では最大8人まで入墓可能で、33年間の個別安置後に合同納骨室に移されます。

これにより、遺族の希望に応じた納骨方法を選べます。

POINT2 安心の永代供養と法要

年に3回、春秋のお彼岸と夏のお盆に合同法要が行われ、参加は無料です。

参拝者がいなくても帰雲院が永代にわたって供養を続けるため、永続的な安心感を提供しています。

また、納骨時には住職と家族の前で法要を行い、納骨が確認できる安心感もあります。

POINT3 アクセスの良さと自然環境

南禅寺帰雲院は京都市内の便利な場所に位置し、地下鉄やバスから徒歩圏内でアクセスが良好です。

また、四季を感じられる静かな環境で、自然に囲まれた境内で心安らぐ供養が提供されます。

業者名 宗教法人 帰雲院
住所 〒606-8435
京都府京都市左京区南禅寺福地町86-18
最寄り駅 地下鉄東西線 蹴上駅から徒歩5分
電話 075-212-4434
HP https://tomoshibi-kiunin.com/

浄土宗総本山知恩院

出典:浄土宗総本山知恩院

特徴

POINT1 納骨方法の充実

知恩院では、ロッカー式の個別納骨が可能な「寶佛殿」と、地下納骨室での合祀納骨を行う「納骨堂」の2種類の納骨方法を提供しています。

個別納骨は特別永代祠堂での法要と共に行われ、永代にわたる供養がなされます。

POINT2 法要と供養の継続

知恩院では、納骨後も定期的に祥月命日と春・秋彼岸の3回の法要が行われ、年に3回の案内状が送付されます。

特別永代祠堂では、命日ごとに法要が行われ、永代供養が約束されます。

POINT3 宗派・戒名に関する柔軟性

他宗派の方でも浄土宗のお勤めに納得いただければ納骨を受け入れており、戒名がなくても俗名で納骨できるため、幅広いニーズに対応しています。

業者名 浄土宗総本山 知恩院
住所 〒605-8686
京都市東山区林下町400
最寄り駅 東山駅から徒歩8分
電話 075-531-2111
HP https://www.chion-in.or.jp/kuyo/nokotsu.php